PR

[自転車旅行] 2012/11/29:熊本県熊本市~阿蘇市(阿蘇ライダーハウス)

旅行記
熊本城に到着

この日は熊本市を観光してから阿蘇山へと向かいました。天候は小雨の続き、移動にはかなり体力を使った記憶があります(途中、GPS電池切れでログがとんでいます)。阿蘇市に入った後、お宿は阿蘇ライダーハウスにお世話になりました。

当日の走行記録:熊本県熊本市~阿蘇市(阿蘇ライダーハウス)

 

熊本市を観光

折角ここまで来たのだからと、熊本市の観光スポットを巡ってみることにしました。訪れたのは旧細川刑部邸と熊本城です(定番?)。

旧細川刑部邸

重要文化財の武家屋敷です。もともとは別な場所にあったものを今の場所に移築したそうです。

敷地に入ると綺麗に整えられた日本庭園を受付まであるきます。そこからはお屋敷の中を観光順路にそって見学しました。

旧細川刑部邸に到着

旧細川刑部邸に到着

旧細川刑部邸(敷地内)

旧細川刑部邸(敷地内)

受付を済ませて中に入る

受付を済ませて中に入る

お屋敷の中に

お屋敷の中に

旧細川刑部邸(屋敷内)

旧細川刑部邸(屋敷内)

旧細川刑部邸・客間(今の和室とあまり変わりません)

旧細川刑部邸・客間(今の和室とあまり変わりません)

旧細川刑部邸・湯殿(意外と小さい)

旧細川刑部邸・湯殿(意外と小さい)

旧細川刑部邸・台所(こういうのがある家に住んでみたい)

旧細川刑部邸・台所(こういうのがある家に住んでみたいです)

熊本城

続いては定番中の定番だと思います、熊本城へやってきました。

この日は天候に恵まれず雨が降ったり止んだりを繰り返していましたが、大勢の観光客で賑わっていました。どうもアジア圏からの方が多いようで日本語よりも中国語やら韓国語やらが飛び交っていました。

ちょうど石垣の改修工事の最中だったようで、分解した石垣を見ることが出来ました。見た感じ、全ての石に番号と配置が書かれているようです。組みなおすときは完全に元通りの配置になるのでしょうね。

熊本城に到着

熊本城に到着

熊本城(石垣の改修工事中でした)

熊本城(石垣の改修工事中でした)

分解した石垣(全て番号と配置が書かれていました)

分解した石垣(全て番号と配置が書かれていました)

熊本城・展示

熊本城・展示

熊本城の屏風

熊本城の屏風

天井(ここの写真は観光ガイドに載っていた気がします)

天井(ここの写真は観光ガイドに載っていた気がします)

抹茶で一休憩(熊本城にて)

抹茶で一休憩(熊本城にて)

水前寺成趣園

熊本城観光を終えて、小雨のなか水前寺成趣園へ向かいました。街のど真ん中にある綺麗な湧き水で出来た泉の庭園です。生憎の天候でしたが写真で見るよりずっと綺麗な場所でした。泉も澄んだ水で湧き水というのも納得です。

庭園をしばらく散策してから移動を再開しました(ここでも売店の方に気さくに話しかけて頂きました。ありがとうございます)。

水前寺成趣園

水前寺成趣園

 

菅乃屋西原店レストランで馬肉ステーキ

熊本空港を超える直前にガイドブックに載っていた馬肉料理のお店にピットインしました。このお店に来るためにわざわざ空港がある高台に登りました。小雨が続きびしょ濡れの状態でへろへろです。

空腹もスパイスになり美味い馬肉ステーキとハンバーグの定食を頂きました。たしか、メインのステーキと食べ放題のバイキングがセットになっていたかと思います(かなり食べ過ぎた記憶が)。ここからが阿蘇アタックの本番なので、丁度よかったかもしれません。

ここでこの日にお世話になる阿蘇ライダーハウスへ連絡を入れました。

菅乃屋西原店レストランにて

菅乃屋西原店レストランにて(これの為にここまで来たです)

阿蘇ライダーハウスへ

お腹いっぱいになった後は登坂再開です。いったん空港のある高台から下り、そこから阿蘇の外輪山を登っていきます。

道は広かったと思いますが交通量もそれなりにあり、歩道があるところを休憩しながら登った記憶があります。なんとか登り切った後は比較的に平坦な道を進み阿蘇ライダーハウスへ向かいました。到着した頃は日が落ちて真っ暗でした。受付をすませ、教えて頂いた近所のお店で食事を済ませて就寝となりました。

道中の風景(だいぶ日が傾いてきました)

道中の風景(だいぶ日が傾いてきました)

道中の風景(奥に見えるのは阿蘇の外輪山です)

道中の風景(奥に見えるのは阿蘇の外輪山です)

旅行記
スポンサーリンク

コメント