PC マウスのチャタリング修理(スイッチを分解/清掃する) 長らく使用していた愛用のマウスがチャタリングを起こすようになりました。アイコンを摘んだりテキストを範囲選択するつもりがダブルクリックになってしまいます。普段より力をこめてボタンをホールドすることでしばらく耐えていましたが状態は悪化するばかり... 2025.04.14 PC修理
PC 異音のするPCファンをグリスアップする ここ最近、我が家のPCから異音が出始めました。今使っているPCケース付属のPCファンが異音の出処のようで、買い換えるのが手っ取り早いですが、その前にダメ元で修理出来るかどうか試してみました。 2021.03.10 PC
PC 中華X79マザーボードでDual-CPUのPCを自作する 某通販サイトを覗いているとDual-CPU対応中華X79マザーボードを見つけました。メモリが安く手に入るためメモリ盛り盛り256GByte構成で1台組んでみましたのでレポートします。中古のECC付きDDR3はとても安価に手に入るので地図作成... 2020.03.01 PC
PC Armbianをアップグレードする方法(jessie -> stretch) 我が家のOrengePi PCにarmbian jessieをインストールして約2年が経ちました。その間に新しくarmbian BionicとStretchがリリースされLinux kernelも4.x系に変わりました。この記事ではarmb... 2018.11.28 PC
PC PostGISサーバ構築とOSMのインポート 自作地図のためのPostGISサーバ構築の手順についてです。OSMとオープンデータを取り込んでオリジナル地図を作成するための環境を構築します。 2018.11.10 PC地図
PC armbian-configを使って簡単に初期設定を行う方法 armbian-configはArmbianを導入したシングルボードコンピュータの設定ツールです。CUIベースの専用画面からsshや画面解像度といった初期設定が行えるので初めての人でもより簡単に導入でき、またより素早く設定可能です。ここでは... 2018.11.09 PC
PC [Linux] ファイルシステムとパフォーマンス測定 あるツールの処理中にCPU使用率を見るとI/O待ちが発生していました。巨大なファイルを中間生成していてこれがI/O待ちの原因でしたが、結構な時間がかかっています。これを少しでも解消するため、パフォーマンスの良いファイルシステムを探してみまし... 2018.10.03 PC
PC [Linux] コンソールの解像度を変更する方法(CUI) Xを使わないCUI環境でコンソールの解像度を変更する方法について覚書です。DRM/KMS対応ドライバの場合、それ以外の場合、さらに古いPC(Trident Cyberblade等)のドライバを有効にする方法を調べました。 2018.09.26 PC
PC 不良セクタが発生したHDDの復旧を試みる 先日、昔に使っていたHDDを整理していて不良セクタが発生しているものを発見しました。SMARTもいくつかのパラメータが怪しいです。普通ならこのまま破棄ですが、その前に何処まで復旧出来るかやってみることにしました。 2018.09.20 PC
PC UEFIでWindows/Linuxのデュアルブート環境構築 最近はLinux環境を仮想PCで構築して使っていましたが、ホストOSの上で動作するのでどうしてもパフォーマンスが劣ります。特にGPS用地形図を自作するときにメモリが不足気味になったため、今さらながらUEFI環境でWindowsとLinuxの... 2018.09.18 PC