アウトドア 自作ヒートエクスチェンジャーもどきの製作 空き缶を使って簡単なヒートエクスチェンジャーもどきを自作してみました。とても簡単な構造ですが意外と効果があるようで、測定してみるとヒートエクスチェンジャー無しのときより1分ちょっと早くお湯が沸騰します。 2018.12.02 アウトドア
アウトドア [行動食] オートミールクッキーを自作する 簡単レシピのオートミールクッキーを作ってみました。結構くせになる味です。単価も安くて混ぜ込むもの次第で簡単にバリエーションが作れるので行動食に如何でしょうか。 2018.11.23 アウトドア
アウトドア [レシピ] タイカレーペーストを使ったピリ辛カルボナーラもどき 便利なタイカレーペーストを使ったピリ辛カルボナーラもどきを紹介します。材料の投入次第でとろり〜さらさらスープまで出来ますが、パスタを食べた後にオートミールや余ったご飯を放り込んでも美味しいです。山歩きのレシピにひとつ如何でしょうか。 2018.11.01 アウトドア
アウトドア [地図] 古いスマホ向けオフライン地図の作成(iPhone4編) 私の家の片隅に使われていないiPhone4が転がっています。何か使えないかなぁと考えていたのですが、バイク用ナビとして活用することを思い立ちました。基本的には古いバージョンのMAPS.ME(オフライン地図アプリ)が動きますが地図が少々古いの... 2018.05.13 アウトドア地図自転車/バイク
アウトドア [地図] Maps.meで等高線を表示する方法 Maps.meは世界中の地図を無料でダウンロードして使えます。普通の用途であればこれで十分ですが、現時点では地図に等高線が無いので山登りには不向きです。そこで、以前に構築したMaps.me地図自作環境を使って等高線付き地図を作成してみました... 2018.05.05 アウトドア地図
アウトドア [地図] Maps.me用カスタム地図を自作する(環境構築) オフライン地図アプリMaps.me用地図データ生成のための環境を構築してみました。普通はアプリ内でダウンロード出来る地図だけで問題ないと思うのですが、どうしても自分でカスタマイズしたい内容が出てきたのです。この環境があればオリジナル地図をM... 2018.04.30 アウトドア地図
アウトドア [地図自作] 国土地理院の数値標高モデルを使って等高線入り地図を作成する方法 国土地理院が公開している数値標高モデルを使って等高線入り地図を自作してみましたので、その手順について公開します。内容は試行錯誤を繰り返して作ったため洗練された手順とは言い難いのとかなりの時間とマシンパワーを要しますが、インターネットで公開さ... 2017.09.10 アウトドア地図
アウトドア [地図自作] GarminGPS地図の自作環境構築(MSYS2編) GarminGPSの地図を自作するための環境構築メモです。今回はMSYS2上に環境を構築しました。処理には小道具展示室さんが公開している設定ファイルを利用しています。等高線生成ツールはphyghtmapに置き換え、より解像度の高いSRTM-... 2017.09.05 アウトドア地図
アウトドア [地図自作] Osm2Garminの使い方 Garmin GPSの地図を自作するために試したツール"Osm2Garmin"についての覚書です。等高線については荒いものしか作成出来ませんが、GUI操作で取っつき易いツールです。 2017.08.16 アウトドア
アウトドア 山歩きに使えそうなGPS用の等高線付き地図を自作する 最近になって山登りがしてみたくなって地図の読み方を勉強しはじめました。そこで登山でよく使うという1/25000地形図とGPSの地図を見比べてみると、どうにも等高線の形状が異なって見えます。GPSの等高線は明らかに荒いようです。ハイキングくら... 2017.08.08 アウトドア