自転車/バイク [カブ] プレスカブ(ボアアップ後)のスプロケット交換検討 FIプレスカブをボアアップしてもトルクは太くなったもののトップスピードが大して伸びません。スプロケット交換が必要です。そこで同じHONDAのCD90や100EX仕様と見比べてどんな減速比(スプロケット構成)にするべきか検討してみました。(ス... 2017.04.13 自転車/バイク
自転車/バイク [カブ] Arduinoで作る簡易インジェクションコントローラー(その2) ボアアップしたFI仕様プレスカブ(97cc)に搭載した簡易インジェクションコントローラを紹介します。回路構成はブレッドボード上に構築した前回のものに加えてO2センサ出力をモニタ出来るようにしました。燃料噴射時間の増分はECUの出力に対して1... 2017.04.09 自転車/バイク
自転車/バイク [カブ] ボアアップ後の試走と改善点 遂にボアアップしたFIプレスカブ(97cc)の公道デビューです。自宅庭の試運転で判明したエンジンの問題を修正してから近所のお山に登ってみました。 2017.04.06 自転車/バイク
自転車/バイク [カブ] ボアアップしたのでピンクナンバー取得してきました 小型二輪免許を取得し、エンジンのボアアップもひとまずアイドリングに成功しました。後は道を走るのにナンバーさえあれば、ということで遂に排気量変更してピンクナンバーに変更してきました。 2017.04.02 自転車/バイク
自転車/バイク [カブ] Arduinoで作る簡易インジェクションコントローラー(その1) FIカブ50に97ccボアアップシリンダーを流用して搭載したとき、そのままだと燃調が狂ってエンジンが始動すらしませんでした。ボアアップして排気量が増えるに伴い燃調をあわせる必要があります。FI仕様カブでは市販のサブコン/インジェクションコン... 2017.03.29 自転車/バイク
エンジンのカスタム [カブ] FIカブ50のシリンダー流用によるボアアップ(50cc -> 97cc) スーパーカブ50はインジェクション仕様となってからシリンダー形状等が変更になり、今まであった豊富な社外パーツ(キャブレター仕様車用)が使えません。しかし、私の愛車である2008年式カブ(エンジンカバーが黒いやつ)はECU制御へ移行の過渡期的... 2017.03.22 エンジンのカスタム自転車/バイク
自転車/バイク [カブ] FIカブ50のカブ90クランク流用による排気量UP検討 以前、FI仕様カブ(2008年式)をボアアップするのにキャブレター仕様カブのシリンダーを流用して安上がりに出来ないか検討したところ、色々と仕様が変わっていて要加工という結論になりました。では、カブ50純正シリンダー+カブ90互換クランクシャ... 2017.03.04 自転車/バイク
自転車/バイク [カブ] FIカブと点火タイミング 全開に続いてエンジンエミュレータネタです。FIカブの点火タイミングはECUで制御されていて、これは回転数に応じて変化しているはずです。もしボアアップして自分でサブコンを自作するとなると点火タイミングの制御がどうなっているか気になるところです... 2017.02.10 自転車/バイク
自転車/バイク [カブ] FIカブとECUのリミッター 私個人はエンジンをぶん回すより高燃費を目指した(つもりの)乗り方をしていますが、そもそもFIカブにリミッターはあるのでしょうか? 回転数が際限なくあがった場合にECUがどういった挙動をするのか、エンジンエミュレータを使って調べてみました。 2017.02.08 自転車/バイク
自転車/バイク [カブ] ECU(PGM-FI)エミュレータの製作 我が家のカブはFI仕様です。何もしなくてもその時のコンディションに応じて燃料を噴射してくれるのでとても便利です。ただ、ボアアップしたりで燃調を自分で調整したいとなるとそのままでは難しく、市販されている外付けのインジェクションコントローラーが... 2017.02.01 自転車/バイク