suke

プログラム(PC/Android)

Linuxの実行ファイルで使用している命令セットを確認する方法

Linuxでコンパイル済みのバイナリを拾ってきたとき、どんな命令セットが使われているのか調べたい時があります。例えばバイナリで提供されているとツールを実行してもエラーになってしまい未対応の命令セットを使っているのではと疑っているときなど、私...
プログラム(PC/Android)

RFCOMMサーバを構築して通信内容をモニタする方法

先日、とある古いAndroid端末でRFCOMMを使った通信が可能かを確かめるのにLinuxで簡易Bluetooth評価環境を作りましたので紹介します。評価環境といっても仮想PCにUbuntuをインストールして、apt-getで必要なパッケ...
プログラム(PC/Android)

Android1.6端末(IS01)でBluetooth RFCOMMを使う方法

古いAndroid端末を活用するのに、Arduinoなどのマイコンボードと通信出来ればぐっと利用価値が高まります。UARTが使えれば一番簡単だと思いますが、そんなものが無改造でつながる機種はレアでしょう。通信インタフェースとして使えそうでな...
プログラム(PC/Android)

[Android Studio] プロジェクトをgitlabで管理する

バージョン管理にgitを使っていて、そのリポジトリを公開するのにGitHubがとても便利です。ただ、GitHubは無料アカウントだとPrivateなリポジトリを作成することが出来ないので、個人でごにょごにゅしているものや、一般公開したくない...
プログラム(PC/Android)

Androidタブレットをアームスタンドでサブディスプレイ化する

Amazonを覗いているとタブレット用アームスタンドが安く販売されているのを見つけました。以前にAndroid端末をサブディスプレイとして使ったときは机に置いて使っていましたが、これがあればサブディスプレイっぽく並べることが出来そうです。お...
プログラム(PC/Android)

Android Studio 2.x環境でAndroid 1.6 Donuts(API-4)向けアプリをビルドする方法

Android OS/開発環境が進歩する一方で、私の家には古くて一般的には使えないAndroid 1.6の端末が転がっています。しかし古すぎる為か、最新の開発環境ではすんなりとビルドすることが出来ませんでした。ここでは、Android St...
日常ネタ

Xperia Z3 Compact Android6アップデート

待ちに待ったDocomo版Xperia Z3 CompactのAndroid6アップデートがやってきました。本家では大分前からAndroid6が公開されていましたが、Docomo版では2016年8月でようやくリリースとなりました。今回はOT...
自転車/バイク

[カブ] RAMマウントのパーツ自作

RAMマウントはGPSやスマートフォンを車/バイク/自転車に取り付けるためのものです。取り付ける対象(いろんな形のスマートフォンとか)や取り付け先(自動車やバイク)に対応出来るように色々なパーツが販売されていて、私も以前から自転車にGPSを...
自転車/バイク

[カブ] タコメータの自作(PICマイコン+LCD)

私のプレスカブには自作のタコメータがついています。元々はカブを整備/カスタマイズしていくうえで状態が良くなったのか悪くなったのか、どう変化したのかログを取るのに、その練習というか前段階として製作したものです。製作してから大分と時間が経ってし...
自転車/バイク

[カブ] FIカブとボアアップ(シリンダ流用の検討)

私のカブは2008年式のプレスカブです。この年式からキャブレターからインジェクション仕様へ変更され、シリンダーとヘッド形状が変更されました。それまでのカブに対応するボアアップキットは沢山見かけるのですが、FI仕様エンジンに対応するボアアップ...
スポンサーリンク