suke

電子工作

外付けUSB-HDDのACアダプタを修理する

この間、ふと外付けUSB-HDDを使おうとして故障していて動かないことに気付きました。ACアダプタの出力電圧をテスターで見ると正常な電圧が出ていません。とっとと新しいのを買えばいいのですが、もったいないのでなんとか直して使いたいところです。...
日常ネタ

LED照明を自作する

私の工作机は押入れを改造したもので、そのままだと暗いので電気スタンドを設置しています。一応作業は出来るだけの明るさは確保できていますが、なるたけ作業スペースを広く取りたいなかで机置きのスタンドが占有するスペースが気になりました。そこで、壊れ...
自転車/バイク

カブと流体解析シミュレータ

スポーツカーの紹介記事で流体シミュレーションの画像を見かけたことがあります。誰かカブでもやってみてくれないかなぁとか思っていたのですが、ネットでフリーの流体解析ソフト"Flowsquare"を見つけました。素晴らしいことに複雑な数式を見ると...
プログラム(PC/Android)

AVR DDS signal generatorをArduinoに移植する

ちょっとした実験をするのにSignalGeneratorが欲しくなりました。何かお手頃なのはないかと探してみるとAVRマイコンを使った"AVR DDS signal generator"を見つけました。オープンソースで公開されていて、これを...
電子工作

DCブラシモータのノイズ対策

先日に作成したドリルスタンドですが、回転時の電源をオシロスコープで見てみると結構なノイズが出ていて他の機器を使っていると誤動作の原因になりそうです。そこでモータにコンデンサを接続してノイズ対策を行うことにしました。
3Dプリンター

3Dプリンタでドリルスタンドを製作する

2x4材やアルミケースの加工には電動ドリルが活躍します。しかし私の手先が極度にぶきっちょなこともあり予定の場所に垂直に穴をあけるのに苦労します。1mm厚のアルミ板くらいなら問題ありませんが、ちょっと太めの板材だと目で見てわかるレベルで斜めに...
プログラム(PC/Android)

sigrokをソースコードからビルドする方法

sigrokはオープンソースのロジックアナライザソフトウェアです。色々なOS/ハードウェアに対応していて、うちの作業机にある貧弱なノートPC(Debian)でも動作するので重宝しています。普通に使う分にはバイナリをダウンロードしてくれば手間...
3Dプリンター

3Dプリンターと寸法誤差

3Dプリンターで出力した部品を他のパーツ(モータ軸、ベアリング等々)と組み合わせる場合、それなりにしっかりした寸法が欲しくなります。しかし2万円のお手軽3Dプリンターにそこまでの精度が出せるのでしょうか。テストモデルを出力して設計寸法と実寸...
自転車/バイク

カブFI電源系統の電圧/波形を計測する

カブには直流/交流の電源系統があります。それぞれDC12V, AC12Vとして考えていますが実際のところどんな波形になっているのか気になったので調べてみました。
日常ネタ

スノコで作業場の棚を作る

最近になって押入れの上の段を空けて作業場としたのですが、物(ガラクタともいう)が増えてダンボールが積みあがってきてしまいました。これでは必要なものを探すために山を崩さなくてはいけません。どうしたものかと思っていると、よそ様のブログでホームセ...
スポンサーリンク